「ゲームアプリを作りたい」と思っても、なにから始めていいか分からない人も多いかと思います。
ゲームアプリがどのようにして作られるか、言語や開発環境設定についてくわしく解説していきます。
スマートフォンのOSで作り方が変わってくる
スマートフォンには大きく分けて、Androidとiphoneのふたつの種類があります。
このふたつは開発環境も開発言語もちがいます。なぜかというと対応しているOSの種類が同じではなく互換性がないからです。
自分がAndroidのアプリを作りたいのか、iphoneのアプリを作りたいのか、先に考えておかなくてはいけません。
また別の選択肢としてUnityでゲームアプリを作る方法もあります。UnityはAndroidとiphoneなどの種別に関係なくアプリを作ることができる、近年の新しい総合開発環境です。
iphoneアプリの言語と開発環境
iphoneのアプリ制作の言語はSwift、Objectie-cです。
特にSwiftは、Appleが開発した新しいプログラミング言語でiOSとmacOS、Linuxで使用できます。開発するにはXcodeというAppleの開発環境を使うためMacのパソコンが必要です。
Objectie-cに比べると比較的コードが簡単で、初心者でも覚えやすいメリットがあります。
iphoneアプリの開発環境・Xcode
XcodeはApple製品のための開発環境で、言語はObjective-CとSwift。Apple IDが必要でGitも使用できます。
Xcodeのダウンロード使い方についてはドットインストールでくわしく解説しています。私が説明するより分かりやすいでしょう。
その他おみくじやストップウォッチなどのアプリの作り方の講座もあり、丁寧に解説されています。
Androidアプリの言語と開発環境
Androidアプリの製作には言語はJavaを使用します。 AndroidはOSを選ばないので環境を作りやすく、WindowsにMac、Linuxでも開発できます。
Androidアプリの開発環境・AndroidStudio
Googleが提供するAndroid Studioは開発言語はJavaで初心者にも使いやすい仕様です。もともとGoogleがAndroidを作ったこともあり公式にAndroid Studioを推奨しています。
こちらもドットインストールで詳しく解説しています。
Androidの、おみくじやストップウォッチなどのアプリの作り方が掲載されています。
UnityでスマートフォンのOSに左右されないアプリ制作
Unityはのプラットフォームを選ばないゲーム開発環境で、iOS、Android、Wii U、PlayStation3などのゲームをする媒体を選びません。VRのゲームも作成できます。
また難しいプログラミングを覚えなくてもゲームを作れるのも人気の秘密です。ただより詳細で複雑な動きにはC#やJavaScriptが必要です。
シェアは伸びつつあり、Unityはゲーム製作をする上でかかせない存在となりました。
コースは、Personal(無料)、Plus(4,200円)、Pro(15,000円)があります。
まずは Personalをダウンロードして、動きを確認してみましょう。
ただしPersonalコースは個人で使用するには問題ないですが、企業が使うには成約があるので注意してください。
Unityについてはこちらの記事で、勉強方法について詳しく解説しています。
ゲームを作りたいなら、これからの技術Unityについて学ぼう
MAYAで3Dモデリング、キャラクターの作成
キャラクターやモーションの作成ではMayaは絶大な人気があります。
ゲーム以外にもPVやCMでも使われ、ハリウッドの映画作製にも使用されているという、本格的なソフトウェアです。
私がいろいろ説明するよりも見ていただいた方がわかりやすいでしょう。
素晴らしいですね!
ただ一点残念なのがソフトの料金が高いことです。
1ヵ月で30,240円、1年で24,920円、3年間で725,760円と、1ヶ月契約でも3万円かかります。
それでもこれだけの技術が身につくなら、やってみる価値はあるのではないでしょうか。
ゲームアプリの開発言語と環境・まとめ
ひとことでゲームアプリの開発といっても、Androidとiphoneでは作り方がちがうのがよくわかると思います。
これからは3D、VRにも対応しているUnityも魅力的ですね。
どちらにしろプログラミング言語は覚えなくてはいけないので、自分が勉強したい言語と照らし合わせて検討してみてください。