転職エージェントと転職サイトは一見同じように見えるのですが、役割が大きくちがいます。
特徴を理解したうえで、上手に使い分けていきましょう。
転職サイトは企業と直接やりとり+スカウトメール
転職サイトは求人の掲載がメインで、企業とあなたをつなぐパイプの役割をはたします。
求人に申し込みをすると、転職サイト経由で企業に連絡が入り、あなた宛てに企業から返事が返ってきます。
直で連絡が来る場合もあれば、転職サイトのシステムを通して連絡が来る場合もあります。
転職サイトのメリット
転職サイトへの登録は簡単でスピーディ、気軽にできるのがメリットです。
名前、住所、今までの職務履歴などを書き込めば登録は完了して、すぐに求人に申し込むことができます。
自宅にいながら手軽に申し込むことができるので、転職サイトはとても便利です。
せっかくなので利用したい、スカウトメール
自分のこれまでの経歴を転職サイトに登録する場合、スカウトメールが届くシステムの転職サイトもあります。
お互いのマッチング率がたかく、無駄なやり取りがなくなるのでおすすめです。
転職エージェントは支援が充実。相談にのってもらえる
転職エージェントは企業と利用者の橋渡しをするだけでなく、専任の担当者がカウンセリングや企業とのマッチングまで手助けをしてくれます。
手厚い支援で採用まで導いてくれるのが、転職エージェントの一番のいいところと言えるでしょう。
特にあまり転職経験がなく、就職に不安がある人は転職エージェントのアドバイスを受けることで成功しやすくなります。
エンジニアならIT専門の転職エージェントと転職サイトを使おう
エンジニアやプログラマの人はぜひ普通の求人サイトやハローワークではなく、IT専門の転職エージェントや転職サイトを使いましょう。
ITに特化しているとこんなメリットがあります。
・ITブラック企業をよけてくれる
・カウンセラーや担当者が業界に詳しいので適切なアドバイスがもらえる
・よけいな求人がないので選びやすい
・マッチングがしやすい
もちろん普通の転職サイトやエージェントでも問題はありませんが、もし変な企業に捕まって閉まった場合、時間を無駄にするばかりか、精神的に病んでしまうことも考えられます。
慎重に検討するならば、マッチングしやすいIT専門型をおすすめします。