エンジニアがフリーランスになりたいといっても、急に一本立ちするのは難しいでしょう。
収入が安定するかどうか分からないため不安がつきまといます。
まずは副業からはじめて、気道に乗ってからフリーランスを考えるとリスクが少ないですね。
今回はプログラマーやエンジニアに最適な副業向けサイトをランキングでご紹介します。
【2019年5月】プログラマーやエンジニアのための副業向けサイトランキング
登録だけしておけば声をかけてもらえるので、あきらめずに申し込みだけしておくといいですよ。
1位 Midworks
おすすめ度 ★★★★☆ 難易度 ★★★☆☆ |
・関東圏の人におすすめ ・リモートワーク案件あり ・特典の福利厚生が充実 |
Midworksが特におすすめなのが、保険の半額負担や会計支援、勉強費支援などの特典が充実していることです。
なかなかここまでエージェントが求職者の支援をしてくれるのはないと思います。
またサイト内の体験談にもあるとおり少しですがリモートワーク案件があるのも、副業をする人にはうれしいですね。
週2日案件やリモート案件はすぐに決まってしまうそうなので早いもの勝ちですよ。
2位 レバテックフリーランス
おすすめ度 ★★★★☆ 難易度 ★★★★☆ |
・関東圏の人におすすめ ・週3日からの案件あり ・とにかく案件が豊富 |
週3日からの案件がメインですが、とにかく扱っている求人が多いので登録しておいて損はありません。
大手なので蓄積された企業データーが豊富で、質のよい求人が集まりやすい傾向にあります。
またキャリアカウンセラーも経験豊富なので安心して任せられるのがいいところですね。
ぜひ一度は登録しておきたい転職エージェントです。
3位 CODERL
おすすめ度 ★★★☆☆ 難易度 ★★★★☆ |
・関東以外のエリア案件あり ・週1日~週5日まで選択できる ・リモートワーク案件あり |
コデアルは副業に最適の求人サイトといえます。
週1日から案件があり、リモートワークも可能です。
また数は少ないですが関東以外の案件も用意されています。
応募の流れは
1.企業の求人に申し込み
2.サポート担当者のビデオ通話でヒアリングと相談
3.企業と面接
4.就業ー最初に企業と自分がマッチングできるかトライアル期間30日あり(お給料は通常通り支払われます)
とお互いにトラブルがないよう綿密に考えられています。
特にトライアル期間があるのはいいですね。
3位 ITプロパートナーズ
おすすめ度 ★★★☆☆ 難易度 ★★★☆☆ |
・関東圏の人におすすめ ・週2日からの案件あり ・リモートワーク案件あり |
ITプロパートナーズは副業やフリーランス向けの求人が豊富にそろっているフリーランスサイトです。
どちらかというとベンチャー企業が多い印象があります。その分刺激が多く、柔軟に案件に関われるのがうれしいところです。
東京近辺の仕事が多いので地方の方は不利かもしれませんが、チャンスがあるなら検討してみてみましょう。
4位 案件ナビ
おすすめ度 ★★★☆☆ 難易度 ★★★☆☆ |
・関東圏以外の案件あり ・週2日からの案件あり ・リモートワーク案件あり |
案件ナビは関東圏だけでなく全国の求人も扱っているのが特徴です。
シンプルな管理画面で使いやすく「一度に何件でも複数応募ができる」ので自分にあった質のよい求人をのがしません。
登録しておいて損はないフリーランスサイトです。
【エンジニアの副業サイト】地方在住ならクラウドソーシングを利用する
エンジニアのフリーランスサイトはよい求人が多いのですが、エリアが都市部のものがほとんどです。
フリーランスサイトでもリモート案件はあるのですが人気があるため、すぐにうまってしまう傾向にあります。
地方に在住している人にとっては圧倒的にフリです。
そうなると自宅の近くの企業を探すか、別でリモートワークでの業務を探すしかありません。
そこで副業でにピッタリなのが簡単に始められるランサーズなどのクラウドソーシングです。
登録して案件に提案(申し込み)をすればOK。
ただ注意点もあります。
クラウドソーシングは簡単に始められるものの欠点もあるのです。
もうひとつが、悪質なクライアントがいることです。
つまり手間がかかって思ったよりも収益につながらないケースもみられるということです。
ただ最近ではクラウドソーシング側も、単価に対する注意をクライアント側にうながしたり、悪質なクライアントは排除する傾向にあるので上手に活用していきたいですね。
クラウドソーシングに興味がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

エンジニアが副業向けサイトに登録する際の注意点
登録の際の注意点
より多くの案件を見て、自分に合った企業を決めるためには、複数のサイトに登録することをおすすめします。
どのサイトも簡単に申し込みできるようになってますし、非公開案件もあるので登録だけすませるのが効率がよいのです。
また登録するとマッチングされた案件やお知らせがメールで送られてきます。
複数のエージェントに申し込んだ場合、たくさんメールが送られてきて通知が気になる人は、求人専用のメールをGmailで作ると面倒くさくありません。
応募の歳の注意点
実際にマッチングする際には詳しい経歴書は必ず必要になってきます。
一般的な就職と同じように履歴書と職務経歴書を用意しておきましょう。
あと自分が今までどんなことに取り組んできたか、箇条書きでいいのでまとめておくと担当者に話す時にスムーズです。
Webサイトやアプリなどすぐに見せられる実績があるならポートフォリオにまとめておくとよいでしょう。
プログラマーやエンジニアが副業で稼ぐ・まとめ
一生懸命がんばって会社に勤めていても満足していない人は現代では多いのではないでしょうか。
しかしプログラマーやエンジニアは技術職です。それも将来的にもIT分野は期待されています。
頑張れば頑張ったぶんだけ自分に返ってくる職業です。
実際5万円の収入がプラスであるだけでも嬉しいもの。現状に満足していないなら、副業から始めてみてはいかがでしょうか。
◇こちらの記事も参考になります◇
