プログラミング言語を勉強しているとRaspberry Pi(ラズベリーパイ)という言葉がでてきます。
なんだか美味しそうな名前ですよね。
でもいったい何のことなのでしょうか?
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は「パソコン」
Raspberry Piは5,000円程度で購入できる小さなパソコンです。
「えっ?どういうこと?」と思われるかもしれませんが、小さいデバイスながらも多くのことができる優秀なパソコンなのです。
たとえば、
・ツイートを勝手に読み上げてくれる
・植物への水やりをSlackから操作する
・カメラで自宅の状況を確認することができる
・外出先からエアコンをコントロールする
などなど、色々なことができます。
またプログラミング言語を選ぶことなくプログラムを組み込むことができるのも嬉しい特徴です。
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)の機能
見てもらうとわかるのですが、通常のパソコンとはちがい小さな基盤のような形をしています。
でも構成はデスクトップパソコンと同じなのです。
USBポートが4ヶ所ついており、マイクやカメラなどを接続すれば、映像や音声を認識させることができます。
またLANケーブルを挿すLANポートや、Wi-Fi・Bluetoothを接続するための機器もすでに組み込まれています。
インターネットにつなぐことができるため、ネットサーフィンも可能。
そのうえテレビやゲーム機に使う映像出力のためのHDMIソケットも備わっており、パソコンのハードディスクの役割を担ってくれるマイクロSDを搭載する端子もついているのです。
コンパクトで多機能なのでびっくりしますよね。
電源が心配されるところですが、一般的なマイクロUSBで電力を供給できます。
このようにコンパクトで自分でカスタマイズすることで、カメラやマイク、スピーカーの機器を接続していろいろな用途に使うことができるのです。
ただ、使えるようにするためには少し知識が必要です。
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)を使うためにOSをインストール
パソコンショップなどで購入したパソコンであれば、一般的にウィンドウズやマックなどのOSがインストールされています。
しかし、ラズベリーパイにはOSがインストールされていませんので自分でインストールする必要がります。
ラズベリーパイは専用のOS「Raspbian」を公式サイトからダウンロードしてインストールするところから始まります。
お金はかかりません。無料でダウンロードすることができますので安心ですね。
RaspbianはLinuxOSの一つであるDebian(デビアン)から派生して作られたOSです。
Linux系のOSは、黒い画面でコマンドを打って、コントロールをすることが基本ですが、最近ではマウスを使ってコントロールすることができるので安心してスタートできます。
Twitterのタイムラインをしゃべらせてみる
やりたいことがあるのでRaspberry Piを購入する人が多いと思いますが、初めてだと何をすればよいかわからなくなってしまいますよね。
そんな時は、Twitterのタイムラインをしゃべらせてみると面白いですよ。
WordPress(ワードプレス)にも使われているプログラム言語「PHP」を使って構築します。
ざっとですが「こんな風に使うんだ」と理解していただけたらと思います。
手順は下記の通りです。
1.ラズベリーパイ用の音声合成ソフトを準備する
まずは「OpenJTalk」や「AquesTalk」をインストールします。
2.Twitterのアカウントを作成してツイッターAppsを作成する。
通常は公式サイトからツイートしたりいいねします。
しかしTwitterのAppsを作成することで、外部のコンピュータからツイートへアクセスできるようになります。
プログラムから取得をしようとすると、ツイッターAppsに登録しないとアクセスできないようになっているため、今回はツイッターAppsの作成が必要になります。
3.ラズベリーパイへPHPライブラリ「TwitterOAuth」を準備する。
まずはTwitterOAuthをダウンロードします。4で作成するプログラムに読み込ませます。
4.PHPプログラムを作成する。
プログラムを作成しますが、基本的にネット上にある情報を元にコピペをしながら構築していくとラクです。
基本的に利用するPHPの機能としては、
・基本的な構文
・配列
・変数
・if文
・関数
について事前に調べておくと構築が楽になります。
つまずいた時はPHPオフィシャルサイトにすべて記載がありますので見てみましょう。
また参考になるサイトがありましたのでつまったら見てみてください。
【PHP】新TwitterOAuthでログイン機能を実装する-qiita
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)まとめ
ラズベリーパイは、マイクやカメラなど色々なデバイスと連携をすることで、ネットと現実をコンパクトにつなぐことができます。
外出先から家の様子をカメラで見たり、エアコンをつけたりとIotを身近に構築することができます。
WEBやアプリのようにコンピュータ上だけでなく、物理的に動くものを作れるので今の時代に合った知識を得ることができるんです。
言語を選ばないのも魅力的です。
値段も安いので興味があれば、ぜひ一度購入していろいろ試してみてください。