妊婦の方からもっとも信頼され、地域の要ともいえるのが助産師の仕事です。
その仕事の特徴から業務はハードになりやすくキャリアプランに悩むことも少なくありません。
より充実した人生を送るための助産婦の転職サイトをランキング形式でご紹介します。
助産師のための転職サイト&求人サイトランキング。おすすめはこちら
サイト登録はもちろん無料。登録は1サイト5分で完了します。
なるべく沢山の案件の中から選ぶ方が後悔が少なくてすみます。
幅広い案件から選ぶためには複数の転職サイトに登録するようにしましょう。
第1位 ナースフル
ナースフルは認知度&信頼度 No.1の看護師転職サービスです。
「非公開求人」を多数持っており、大手人材総合サービスのリクルートが運営しています。
医療業界に詳しいキャリアアドバイザーが、給与や待遇面など全面サポートしてくれるため、あなたの希望に合った仕事を探すことができます。
もちろん助産師さんの求人も充実。
ブランク歓迎、人間関係についても事前に相談ができるところが魅力です。
- 一般求人サイトでは見つからない優良な非公開求人を持っている
- 大手人材総合サービスのリクルートが運営
- 医療業界に詳しいスタッフが対応
- フリーダイヤルで電話相談も可能
第2位 ジョブメドレー
ジョブメドレーは利用者満足度が94%とたかく、事業所からスカウトメールが直で届くので転職をスムーズに進められます。
登録後に専任キャリアサポートにラインで気軽に相談することも可能。祝い金が受け取れるのもうれしいポイントですね。
医師や人材紹介事業を従事していた経営陣やアドバイザーがいるので、とにかくやり取りがスムーズです。医療業界に特化した就職情報を届けてくれます。
- 事業所からスカウトが届く
- 1週間で約15,000名がスカウトを受け取っている
- 転職、復職した方には祝い金を贈呈中
- 60秒のスピーディー登録
第3位 看護のお仕事
「看護のお仕事」は全国12万件以上の事業所情報を持っています。
医療業界でもトップクラスの情報量を誇り、非公開案件も多数あるのも魅力です。
専任のキャリアアドバイザーが就職までしっかりと相談にのってくれます。
職場の内部情報に詳しく、事業所の評判はもちろんのこと人間関係や雰囲気など、就職してからでないとわからない部分も事前に知ることができます。
- 全国12万件以上、多数の事業所情報を揃えている
- 事業所の内部情報にも詳しい
- 待遇交渉も代わりに行ってくれる
- 非公開求人もあり
第4位 ナース人材バンク
ナース人材バンクは年間10万人以上の看護師さんが利用する看護師専門の転職支援サービスです。
転職実績もNo.1で、面倒な事務手続きの代行や、あなたのご希望に合った求人をまとめて案内してくれるなど、サポートも充実しています。
エリアの人気求人が分かりやすく掲載されており、自分が希望した内容と比較しやすくなっています。
- エリア毎の人気求人を探すことができる
- キャリアアドバイザーは看護師専門
- 事務手続き代行なども行ってくれる
- ハローワークの求人票に無い情報も個別にお知らせ
第5位 ナースではたらこ
「ナースではたらこ」は日本最大級の看護師専門転職サービスです。
看護師人材紹介満足度No.1、担当者の提案力No.1を獲得した経歴もあり、あなただけの非公開求人も案内してくれます。
給料や残業についてなど普通では聞けない丸秘情報も、キャリアアドバイザーがていねいに解説。
厚生省の職業紹介優良事業認定を受けているので安心して利用できます。
- 看護師満足度No.1
- 給料や残業など様々な職場情報をあなただけにお届け
- あなたの希望にあった提案をしてくれるキャリアアドバイザー
- 非公開求人も多数掲載
助産師の転職サイトを比較して使うメリット
①助産師専門のカウンセラーが相談にのってくれる
助産師は看護師の中でも特殊です。
お産に関する業務と決まっているため、自分で転職先を見つけようとしても、なかなか難しいかもしれません。
しかし看護師転職サービスなら、あなたの要望を聞いたキャリアアドバイザーが希望の医療機関をマッチングしてくれます。
アドバイザーは医療業界出身の人も多いので、話が分かってもらえないなんて辛い思いをすることもありません。
キャリアアップも含め地域の医療についてどんどん相談できます。
②魅力的な非公開案件が沢山ある
これはどの業界にも共通しているのですが、転職サイトで掲載されているのはほんの一部の求人です。
しかし実際に転職サイトに登録して相談するとたくさんの非公開案件を開示してくれます。
非公開案件はけして悪いものではなく、面接の数を減らしたい、じっくり構えていい人に来てほしいなど医療機関の都合によるものがほとんどです。
ハローワークにはないメリットですのでぜひ活用してください。
③就職するまでのフォローもバッチリ
助産師の仕事はただでさえ忙しいのです。
履歴書や面接などの就職までのややこしい過程をなるべく簡単にすませたいですよね。
次の職場に就職するまでのもろもろの手続きも、転職サイトを使えばアドバイザーに相談にのってもらえます。
履歴書の書き方や模擬面接だけでなく、お給料や勤務時間の交渉にものってもらえるのでぜひ活用しましょう。
助産師の転職サイトの使い方
①複数のサイトに登録
転職サイトは複数に登録するのが鉄板です。
非公開案件に強いサイトもあれば、地域に密着した病院に強いサイトもあります。
幅広い案件から転職先を選んだ方が失敗は少ないですよね。
気になった転職サイトはどしどし登録してお話を聞くようにしましょう。
②キャリアアドバイザーと転職先について相談する
看護師の転職サイトに登録するとキャリアアドバイザーとの相談がはじまります。
もしすでに応募してみたい病院が決まっていたとしても非公開案件を紹介してもらえる可能性があるので、一度はしっかり話し合っておきましょう。
またキャリアアドバイザーはあなたと医療機関との橋渡しをしてくれる存在なので、転職先の要望をしっかり伝えていきましょう。
時間がない人や忙しい助産師の人こそキャリアアドバイザーが役に立ってくれるはずです。
③就職までをスムーズに・履歴書や面接のサポート
目的の医療機関との顔合わせが決まったら、履歴書や面接の準備をしなくてはいけません。
そんな時キャリアアドバイザーが転職に関するアドバイスをしてくれます。
なかには模擬面接までしてくれる転職サイトもあるので、転職が初めての人でも安心です。
助産師の転職を成功させるために
「より早く自分の望む求人にたどり着く」これが転職成功の極意です。
そのためには、求人を取り次いでくれるだけのハローワークでは失敗する可能性があるので、就職までフォローしてくれる転職サイトを使った方がいいのですね。
そして助産師は地域にとっても大切な存在です。
あなたの充実した人生が仕事につながり、そのまま患者さんを救うのです。
今一度キャリアプランをしっかり練って転職に望んでいただけたらと思います。