エンジニアが海外で働きたい場合、海外で働きやすいといわれています。
なぜならばプログラミング言語のコードは英語で書かれているため、比較的コミュニケーションがスムーズに進むからです。
通信が発達して国と国との隔てがなくなり、グローバル化が進んだことで、海外への関心が高まりました。
エンジニアが海外で働くためにはどのようにすればよいか、ご紹介します。
IT分野エンジニアの海外での働き方
海外の働き方は日本とはちがい、残業が少なく上下関係が厳しくないなど働きやすいと言われています。
ただ実力がなければ日本よりも生き残ることを難しく、組織よりも個人の能力が重視されます。
資格よりも実績が重視され、特に何らかの技術もつスペシャリストを求められる傾向が強いでしょう。
自分の技術分野で高い能力があるならば海外に出て経験を積むのはプラスになります。
エンジニアが海外で働くことの利点
例えばアメリカのシリコンバレーなどでは優秀なエンジニアが集まるだけでなく、新しい技術にかけるベンチャー企業や大手の企業が集まります。
海外の優秀な人材が集まるところで働けるのでそれだけスキルアップが望めます。
その後のキャリアプランのプラスになることは間違いありません。
また技術があれば日本より高い報酬が期待できるのも魅力的な一面です。
海外で働く時の注意点
やはり大きな問題になるのが文化の違いでしょう。
食事気候やコミュニケーションのちがいなど最初は戸惑うことが多くあります。
特に現地での治安については事前にしっかりと調べることが重要です。
日本はかなり平和なレベルなので、現地の状況に合わせた防犯対策をする必要があります。
また医療費や保険、ビザなどについても充分調べておきましょう。
海外で働くために必要なのは語学力
プログラマーやエンジニアが比較的海外で働きやすいとはいえ、重要になるのが語学力です。
職場でのコミュニケーションだけでなく、生活する上で困ることも多く、多少でも英語が話せないと強いストレスになってくるでしょう。
なので海外に働く前に語学の勉強はしておいた方が何かとスムーズにすすみます。
エンジニアが海外で働くために求人を探すときの注意点
必ず現地に足を運ぶ
海外で働き場所をさがす時には、必ず一度は足を運んだことがある場所にしましょう。
治安や気候、風土や風習など自分に適しているかどうかは行ってみないとわかりません。
現地にいってみると『思っていたところとちがった』というのはよくある話なのです。
海外の求人サイトは注意が必要。就職してからではおそい
海外向けの求人サイトもよく見かけるようになりましたが、海外の求人サイトの中には悪質な企業も含まれていることがあります。
現地のことなので日本で求人をみただけではわかりにくく、あとになって失敗したとなりかねません。
最初は日本の転職サイトや転職エージェントから日系の企業を探し始めるのがよいでしょう。
海外向け求人が多数の転職エージェント
workingabroad
東南アジアでの仕事が多く見られます。
DODA
DODAは実は海外案件も扱っています。
TOPの「勤務地を探す」から海外の仕事を選択できます。
RGF HR Agent
リクナビ系列なのでしっかりとした印象です。
abroaders
東南アジアの仕事が多いです。
他にはないような案件もあり、現地のリアルな声がわかります。